個別表示

環境の建築

人間の思考(思想性)は先天的なものと後天的なものの総合である。前者は勿論自身の意思を超えた環境によって持ちうるものである。これは本人の思惑と関係なく全関係性に組み込まれている。この4次元的時間軸(時代)と3次元的存在軸(地域、国、場所、)の限りなく貴重な交点で起こる奇跡、ロマンチックに言うならばこれらは天の思し召しであろう。対して後者はその前者(事象)に対する一種の「抵抗体」として顕現してくる。これは異種性、差異性に対する羨望又は違和感等の反応からそれへの関係性が自覚されることからきている。そしてそれ(先天性)に対峙することで自己の芽生え、成長が可能になる。この二者が融合してその個人の思考、人格が形成され、時とともに変革、変性を繰り返しながらある一定時間をまっとうするのだが、それは決して一次方程式的に成長するのではなく、あくまで変化の過程の軌跡を描くだけである。

これは人間と同じく日々生み出されている建築にもあてはまらないか。その建築が、夢想の2次元であろうが現実の3次元世界での存在であろうが人類、人間、ひいては「建築家という環境」によって生み出されることに変わりは無い。この場合、その源である技術、感性自体が時代によって作り出されるわけだからその完成品である建築は時間軸(時代)にもっとも影響される。そしてその建築の後天性はどの建築家と出会うかで決定されるのであり、それにによってその建築の表出する性格が大きく左右されることとなる。また、その建築家自体も、先のごとくさまざまな環境によって思考作用の変化に依られているとすればお互いが映し鏡でもある。
そして「建築」も、技術の成長はともかく性質、性格の成長ということはありえなく、あくまでも歴史的に存在のみをかたくなに表記しているだけだといえる。もともと建築は現世的にも、生み出された瞬間から他者性の中にいる、あるいはその時々の社会思考によって独自な性格を注入されるものである。ひいては時代を経るごとにまた新たな性格、意味を見出され、また生まれ変わるものなのである。
そのなかで傑作、または人々愛される幸運な建築のみが、時代の生き証人として、生みの親である建築家よりもはるかに長く歴史を体現することにもなる。

ここでの主題は、そうしたあらゆる「建築」を生み出す環境、母体としての建築家自身の自覚と、創造への深化力の喚起という今更ながらの確認作業なのだが、ますますデジタル化する現代社会での、建築家そのものの性格が漂泊されようとしていることに対しての実際的な方法論の思索へと継続した思考を促そうといていることは言うまでも無い。